ブランドサイズ | 日本サイズ | アメリカサイズ |
---|---|---|
6 | 24.5 | 6 |
6H | 25.0 | 6H |
7 | - | 7 |
7H | 25.5 | 7H |
8 | 26.0 | 8 |
8H | 26.5 | 8H |
9 | 27.0 | 9 |
9H | 27.5 | 9H |
10 | 28.0 | 10 |
10H | - | 10H |
11 | 28.5 | 11 |
11H | 29.0 | 11H |
12 | 29.5 | 12 |
12H | 30.0 | 12H |
13 | 30.5 | 13 |
14 | 31.0 | 14 |
ブランドサイズ | 靴幅 |
---|---|
E | ナロー、スリム |
2E | スタンダード、レギュラー |
3E | ワイド |
4E | エキストラワイド、スーパーワイド |
登録情報
この商品について
- ソールの厚さ:2.5cm
特定の情報をお探しですか?
メーカーによる説明

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
★FIS41L 後継モデル | ||||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
1,981
|
5つ星のうち4.4
4,878
|
5つ星のうち4.5
1,828
|
5つ星のうち4.0
2
|
品番 | FCP202 | FCP102 | FCP203 | FCP106 |
アッパー仕様 | メッシュ×人工皮革 | メッシュ×人工皮革 | メッシュ×人工皮革 | メッシュ×人工皮革 |
特徴 | 軽量性と通気性に優れたアッパーメッシュ仕様 | 脱ぎ履きしやすいベルト仕様 | 足首のホールド性を高めたメッシュ使いのハイカットベルトタイプ | 軽量性と通気性に優れたアッパーメッシュ仕様 |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 1 x 1 x 1 cm; 740 g
- Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2016/3/2
- メーカー : asics working(アシックスワーキング)
- ASIN : B018VJ0D30
- 商品モデル番号 : FIS41L
- 部門 : メンズ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 186,170位ファッション (ファッションの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,488位メンズ安全靴・作業靴
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
フットワークは軽く、履き心地はやさしく。脱ぎ履きもスピーディなベルトタイプ。●小さいサイズからの展開で女性にも対応●本体:合成繊維製, 補強:人工皮革製。ラストはワイドラスト(3E相当)。●JSAA((公社)日本保安用品協会)形式認定合格●プロスニーカーB種認定品:認定番号:1076
ブランド紹介
アシックスは、1949年に創業者の故 鬼塚喜八郎が、スポーツを通じて青少年を健全に育成することを願いスポーツシューズの企業を神戸に創業したことに始まります。紀元2世紀の初め、ローマの風刺作家ユベナリスが「もし神に祈るならば、健全な身体に健全な精神があれかし、と祈るべきだ」との名句を残しました。原典では「精神」は「Mens」で表現されていますが、「躍動する精神」という、より動的な意味をもつ「Anima」に置き換え、"Anima Sana In Corpore Sano"とし、創業の精神を基に、この言葉の頭文字をとって社名としました。当社は、1949年(昭和24年)に鬼塚株式会社として設立いたしましたが、後にオニツカ株式会社と商号変更後し、1977年昭和52年に商号を株式会社アシックスに変更し、スポーツウエア・用具メーカーの株式会社ジィティオおよびスポーツウエアメーカーのジェレンク株式会社と合併し、一躍総合スポーツ用品メーカーとなり現在は国内よりも海外売り上げが多いグローバル企業と成長しました。
ブランド紹介
【asics / アシックス】
「アシックス」の歴史は、1949年に鬼塚喜八郎氏が当時市場に不足していた学童用ズック靴の生産販売を決意したことに始まります。
「アシックス」というブランド名は、紀元2世紀初めのローマの風刺作家ユベナリスの名文句、"Anima Sana In Corpore Sano(もし神に祈るならば、健全な身体に健全な精神があれかしと祈るべきだ)"の頭文字が由来となっており、この言葉に感銘を受けた鬼塚は「スポーツを通じて青少年を健全に育成すること」を願い、本格的にスポーツシューズを生産することを決心します。
「最初に高いハードルを超えられれば、その後のハードルもどんどん超えられる」という彼の考えに基づき、当時のスポーツシューズ製造において最も難しいと言われていたバスケットボールシューズが一番最初に作られました。
そのシューズは土踏まず部分にトラの顔がデザイン化されており、後の「オニツカタイガー」の商標の基本となった商品でした。
そののちバレーボール、軟式テニス、登山、ソフトボール、ダンスなどさまざまなジャンルのシューズにも着手、最近ではウォーキングシューズも人気を博しています。
1949年に鬼塚株式会社として設立したのちにオニツカ株式会社と商号変更をし、1977年には株式会社アシックスに変更、スポーツウエア・用具メーカーの株式会社ジィティオおよびスポーツウエアメーカーのジェレンク株式会社と合併、近年では総合スポーツ用品メーカーとして揺るぎない人気を誇るまでに至りました。
また、「アシックス」は1977年に作られた技術研究所を元に、1985年にスポーツ工学研究所を設立しました。
スポーツ工学研究所は、「スポーツで培った知的技術により、質の高いライフスタイルを創造する」というビジョンを具現化する、アシックスの基幹を担う部門です。
人間の身体や動きを分析し、素材や構造設計を研究して新たな技術を独自に開発しています。
所内で生産技術、素材、製品の分析評価の研究まで行なうことで、さまざまな研究開発アプローチが可能です。
そうすることによって、アスリートのみならず一般の人々 が持つ可能性を最大限に引き出すような革新的な製品を継続的に生み出しています。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
国内メーカーの靴なので、シューズショップで計測してもらったとおりの25.5でサイズでジャストでした。
ワイズ(足囲)が3E相当なので、海外メーカーのスニーカーを普段履かれている方は、サイズダウンして購入された方がフィットすると思います(私は普段履き用のニューバランス574は+1.0の26.5がジャストです)。
並行して履いているCP103との主な違いは
【41L】
・ベルトタイプのため足にぴったりとフィットさせやすい。
・JSAA規格B種認定品。B種なので軽作業用。
→配送業などよく走る業務を担当する方、車両の操縦など足裏の感覚も大切な方に向いているように思います。
【CP103】
・紐靴なので脱ぎ履きが容易。
・JSAA規格A種認定品。A種なので普通作業用。先芯の強度やソールの耐久性が41Lよりも優れている。
→比較的重い重量の物を扱う方や、頻繁に靴を脱ぎ履きする方に向いているように思います。
といったあたりでしょうか。
JSAA規格の認定やフィット感、脱ぎ履きの容易さなどに違いがあるので、迷われている方はご自身の業務内容から考えてみても良いかもしれません。
なお、あくまで主観ですがCP103の方がソールの耐久性が高い分、足裏の感覚が掴みにくいような印象があります。
最初はちょっとキツ目の違和感がありますが直ぐに慣れました。
履き心地に関しては期待していたほど感動も無く、こんな物かと思いましたが、
暫くして汚してしまったので軽く洗って乾かしている間、残して置いた前のモデルを履いてビックリ!
まるでただのゴム板見たいなクッションの悪さ。(これでも履いていた当時は相当良いと思っていた)
もうゲル無しには戻れません。
ただ表面の耐久性が低く、特に先端の革はあっと言う間に剥がれました。
現在購入一年になりますが、底は問題ありませんが表面はズタボロです。
サイズ感良し
耐久性は今後使用して報告します
慌てて購入しました(笑) 相変わらずの履き心地と通気性の高さ、そして価格(笑)
ですが充分にその価値は有ると個人的には思っています。星MAXで無いのは欲しいカラーが無かったからだけです、オレンジは汚れが少々目立つので。 ですが新型後継モデルは耐久性が低いのと(アッパー部分)カラーのセンスがまぁ酷い(^◇^;) メーカーサイドの商品企画の人間が、現場の職人さんの使用状況をちゃんと観察しているとはとても思えません。
(私は車両の操縦者なのでそう問題は無いですが……) お陰で後継モデルは買うまでに至らずでした。私なら後継モデルではなく別モデルをオススメしますね、用途や使用状況に合うモデルがアシックスなら見つかると思いますので。