新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料お届け日:
4月2日 - 4日
発送元: ゲーム館ビート「火曜日定休日」 販売者: ゲーム館ビート「火曜日定休日」
中古品 - 非常に良い
¥737¥737 税込
無料お届け日:
4月1日 - 2日
発送元: 買取王子 本店 販売者: 買取王子 本店
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
+ ¥200 配送料
スターフォックス ゼロ
購入オプションとあわせ買い
- 宇宙の平和を守るため、やとわれ遊撃隊スターフォックスとともにさまざまなマシンを駆使して闘うシューティングゲーム
- 戦闘機から地上形態に変形できる"アーウィン"など、ステージのよって異なるマシンを操縦してミッションに挑む
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「フォックス」「ファルコ」のamiiboに対応
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 19.2 x 13.59 x 1.4 cm; 99.79 g
- 発売日 : 2016/4/21
- ASIN : B01CG8TTI2
- 製造元リファレンス : 4902370532005
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,897位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 54位Wii Uゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : WUP-P-AFXJ
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 通常版+Amazon限定特典 | 「ゼロ・ガード」ダブルパック | 「ゼロ・ガード」ダブルパック+Amazon限定特典 | 「スターフォックス ゼロ」オンラインコード | 「スターフォックス ガード」オンラインコード | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.1
96
|
5つ星のうち4.4
5
|
5つ星のうち4.2
195
|
5つ星のうち3.0
16
|
5つ星のうち3.1
11
|
5つ星のうち3.6
4
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | — | ¥1,980¥1,980 | — | — | — |
「スターフォックス ゼロ」 | パッケージ版 | パッケージ版 | パッケージ版 | パッケージ版 | ダウンロード版 | - |
「スターフォックス ガード」 | - | - | パッケージ版(単品販売なし) | パッケージ版(単品販売なし) | - | ダウンロード版 |
【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド | - | ○ | - | ○ | - | - |
■「スターフォックス ゼロ」とは?
|
|
|
|
---|---|---|---|
銀河を駆ける、スペースバトル宇宙の平和を守るため、やとわれ遊撃隊スターフォックスとともにさまざまなマシンを駆使して闘うシューティングゲーム。 |
マシンを自在に乗りこなす戦闘機から地上形態に変形できる”アーウィン”など、ステージのよって異なるマシンを操縦してミッションに挑む。 |
さまざまな宙域を転戦悪の科学者Dr.アンドルフの本拠地を目指して、さまざまなステージを転戦。 |
amiiboにも対応大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「フォックス」「ファルコ」のamiiboに対応。「フォックス」のamiiboを読み込むと、初代「スターフォックス」の機体を再現した「アーウィンFX」が使用可能に。 |
■「スターフォックス ガード」とは?(※ダブルパックもしくはオンラインコード購入で遊べます)
|
|
|
|
---|---|---|---|
監視カメラを駆使したシューティングエリア内に12台の監視カメラを設置。映し出される映像を見ながら敵を探し出して攻撃しよう。 |
Wii U GamePadでカメラの視点を切り替えWii U GamePadには12台の監視カメラの映像が映し出される。しっかり見渡すことが敵の侵入を防ぐポイント。 |
世界中のプレイヤーと勝負インターネットに接続すれば、世界中のプレイヤーが登録したユニットとの攻防を繰り広げることができる。 |
防衛成功のカギは「amiibo」?大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「フォックス」「ファルコ」のamiiboに対応。1日1回、タッチすると画面上の敵を全滅させることができる。 |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・64を思い起こさせる画面構成や台詞。
コーネリアは背景などが随分と細かくなり「64の頃本当はこういうステージを作りたかったが制約でできなかった…」と言うのが画面越しに伝わってきました。
また、ステージ選択時のペパー将軍との会話シーンの画面構成なども丁寧に64を踏襲しており、「ここまでやるとは…」と思いました。
【どちらともいえない点】
・声優の変更。
スターフォックス3Dを遊んだかたならご存じだと思いますが、64の頃から声優が一新されています。
一応殆どのキャラは64から雰囲気が変わらない方が担当されていました。
ただ、レオンだけはクールと言うよりクセがあるだけの感じになってしまったような…。
ペパー将軍を担当されていた郷里さんが逝去されたため総入れ替えをしたそうですが、ペパー将軍だけ代役を立ててはいけなかったのでしょうか?
【悪かったと思った点】
・操作できるものが多くなりすぎ。
ミニゲームの集合体をやっている様な気分になりました。
一部ステージではジャイロコプターやウォーカーの活躍場を与えるためか、特定の範囲を歩き回ってスイッチを探したりします。
スターフォックスって基本は一方通行で駆け抜けていく爽快感が肝だと思うのですが。
・ミニマップの削除
過去作ではオールレンジモードなどの際に画面端にミニマップが表示されていましたが、今回は削除。
ではどうやって戦うのか?と言うとゼルダの伝説の如くトリガー押している間だけ主要な敵に注目するシステムが採用されています。
ここを変更する必要はなかったと思うのですが。
・Padのコクピット視点。
コクピット視点があるだけなら別に良いのですが、コクピット視点でよく狙わないと攻撃を当てるのが難しい敵がチラホラ。
遊び方を強要されているようで嫌でした。
・ジャイロで狙いをつける。
これは買っていない人でも想像できると思いますが、操作感が全然違います。
また、ジャイロだけならともかく、後述の右スティックの件もあり操作が煩雑に。
・右スティックにブースト・ローリング・ホバリング(一部機体のみ)と様々な機能を集約。
その為ブーストのつもりがローリング暴発…という事が良くありました。
アーウィンならそこまで害はないのですが、ウォーカーやランドマスターだとローリング時に横移動するので「高所から落ちた…」という事が結構あり思い通りの操作ができませんでした。
・一部ボス戦ではTV画面が普段のTPSの様な視点(アーウィンの真後ろからの固定カメラ)から、敵に注目しっぱなしの視点に。
単純に操作がし辛いです。
インタビューで宮本さんが「色々な角度から見て格好良さを楽しむ」ためと答えていましたが、Pad・TVのどちらも見づらい・操作しづらい場面があるのは問題だと思います。
【総評して】
正直なところ「Padを使わせるためのゲーム」として作られていると感じました。
スプラトゥーンの様な感じならまだ良いのですが、とにかく左で移動・ジャイロで狙い・右スティックでブースト全般…と言うのは操作を煩雑にしているだけに思いました。
コックピット視点に関しても無理に活躍の機会を作らず、64の様なおまけ程度で良かったと思います。
私は64の正統進化を遊びたいのですが、もう叶わない願いなのでしょうか…。
私は操作しずらかったです。
2人操作はできますが、操縦側は頻繁にカメラ調整しないとまともに運転できないと思います。
テレビ画面が三人称視点で、ゲームパッドが主人公の一人称視点で2つの画面を見ながら進めていきます。
2つの画面を見比べながら進めるので、個人的にはあまりゲームに集中できなかったです。
64やアサルトの操作に慣れている方は新しい操作感覚に慣れるのに時間がかかるかもしれません。
良い点
・ジャイロ操作で狙いをつけられる(右に移動しながら左の敵を狙うなどができる)
・ターゲットビュー(注目)機能で敵を見失わない
悪い点
・テレビ画面とゲームパッドと照準がずれているように感じる
(ゲームパッドを見ながら狙うとよく当たるけどテレビ画面を見ながら狙うとよく外す)
・ターゲットビューが強制されることがあり操作しづらい
・マップがないから自分がどこにいるのかわからない
良くも悪くも、ゲームパッドで遊ぶことを強制されるようなゲームでした。
ストーリーは個人の好みによると思いますが、最初に『頼れる仲間』と紹介された仲間があまり活躍しません。リーダーばっかり仕事しててこのチームそんなに仲良くないのかな、と思います。
64のスターウルフが強くてかっこよくて好きだったんですが、今回はあまり大物感がなかったです。
台詞や演出も64のオマージュというより、使い回しという印象が強いです。(64終盤の「こいつら化け物か」みたいな台詞を序盤で言われてちょっとしらけました)
64ファンの一人としてがっかりなゲームでした。まったく『スターフォックス』を遊んだことのない人には良いゲームかもしれません。
◉良い点
・鮮やかなグラフィック。
・アクセルを踏んだ際のウィーンという加速音が爽快。戦闘機を操縦している気分を十分に味わえるので、これだけでも買う価値はあった。
・コクピット視点が追加された。飛行エンジン音と相まって、気分が高揚する。
・戦闘機の操縦と機銃に分かれての協力プレイは楽しい。パパが操縦し子供が機銃という具合に。
◉気になる点
・演出なのだろうが、時折非常に操縦しづらい視点に固定されてしまい、戦闘機を意図する方向にうまく操縦できないストレスがある。慣れるのだろうか。
・地上戦で敵のロックがなかなか上手くいかない。空中戦もそうだが、操縦自体は簡単な方が良かった。操縦に慣れるためにやり込まなければならないので敷居が高く感じられて残念。
◉総評
機体に乗っていて爽快なので、買って良かったとは思うが、操縦がもう少し簡単ならもっと良かったのにと思う。まだ前半ステージしかプレイしていないが、構成的には64から目立った進化はなく、驚きはない。前作の完成度が高すぎたのだろう。
最初は操縦に慣れるまでは苦戦していましたがなれてからは楽しくあそんでいます。
購入させていただいたショップの方もメールでの対応が迅速で大変 たすかりました。
スプラトゥーンで操作に慣れた自分にとっては、スティックが左右入れ替わった感覚でプレイどころではありませんでした。
慣れてきたかな…となった頃にはスプラトゥーンの操作ができなくなってます
キーコンフィグさえあれば…という非常に惜しい思いです…
他の国からのトップレビュー
